レビュー技法を学ぶワークショップを開催しました
2017年4月の定例会は、効率的なレビューを行うためには、どのようなやり方がよいのか。品質のよいレビューを行うためには、どのようなやり方がよいのか、を学ぶワークショップを開催しました。
参加者は見学者を含めて20名弱とかなりの活況を呈していました。
具体的な内容は4人一組で絵本と格闘するワークショップです。
チーム対抗だから競争心が煽られ、白熱した闘いとなりました。
ついつい夢中になり、時間が過ぎるのを忘れてしまいました。
そして、最後の感想戦。効率的なレビューを行うためには、どのようなやり方がよいのか。
品質のよいレビューを行うためには、どのようなやり方がよいのか、を体験を通じて
得心させられる筋書きでした。
ゲームをしながら楽しく学べるワークショップでした。
このワークショップはレビュー以外でも次のような演習でも活用できると考えます。
カスタマイズして自分の引き出しを増やしていきたいと思います。
案1.新人研修:チームビルディング(単純にコスト競争・時間競争をさせる)
案2.新人研修:段取りの練習(コミュニケーション、役割分担を意識してPDC)
案3.マネージャ練習(自分でやらない、コントローラー役)