集合知の持つパワーを実感しよう
三人寄れば文殊の知恵と言われますが、ITに関してもみんなの持つ情報が集積すると
ものすごいパワーになることが実感されるでしょう。
当研究会にはITの専門家もいればITの初心者もいます。
それぞれの視点で、最近気になったIT関連記事を持ち寄りシェアすることで
新しい発見があったり、ITリテラシー高め合うことができます。
時としてネタ集めに苦労することがありますが、それは情報感度が鈍っている証拠。
自戒するよいチャンスでもあります。
このコーナーのおかげでアンテナを少し高く保つことができ、
少し高い意識でニュースに接することができるようになります。
昔は記事の持ち寄りというと、
雑誌や新聞記事を切り抜いてコピー印刷してくるのが普通でした。
しかし、現在では紙媒体の記事はほとんどネットで拾い上げることができ、
ネットを通じて紹介することができます。各自がパソコンやスマートフォンを持参して
紹介しあうという形式になってきました。
IT記事をネタに雑談も活発化していきます。
当研究会ではフェイスブックをインフラとしてコミュニティが形成されています。
紹介された「気になるIT記事」はフェイスブックを通じて共有されネット会員
(リアルな場には参加しないがネットの場で参加する会員)にもシェアされます。
相互啓発の有効なツールといえるでしょう。
2023/2/18
ChatGPTについてメンバーが調査したことを紹介していただけました。
・メンバーの半数以上が利用したことがあるという状況でした。ITの半歩先を行く会らしく皆様取り入れが早い!!
https://www.gizmodo.jp/2023/01/chat-gpt-openai-ai-finance-ai-everything-we-know.html
いまや実店舗小売業でもあるAmazonが「反ショールーム化」特許を取得した