ITビジネスラボでは、毎月の定例会時に、
"ITクイズ"と銘うって半歩先を行くITキーワードの出題と解説を行ってきております。
すでに10年以上続いている名物企画となっております。
当初はリーダー1人が出題する形式でしたが、
6年前より、メンバーの輪番制にする運営方式に切り替えました。
これにより、出題されるITキーワードの幅が広がり、バラエティに富むようになりました。
また、近年、ITがビジネスシーン以外にも浸透してきていることもあり、
キーワードの解説は技術領域だけにとどまらず、なぜ登場してきたのか(登場の背景)、
仕掛けはどうなっているのか(メカニズム)、今後の可能性(将来性)、ビジネスへの活用事例(ビジネスモデル)についても言及されることが多くなりました。
これまで出題されてきたITキーワードをながめてみると、ブレークしたものもあれば、
バズワード(buzzword)で終わったものもあります。
ただ、ITキーワードという新しい風に毎月あたり続けていることにより、
研究会のメンバーの感度は研ぎ澄まされてきていると自負しております。
ITキーワード冊子は、これまでITクイズとして出題されたものから、その年にプレゼンスをあげそうなものを厳選してきました。これまで作成した冊子は2冊になります。
昨年と今年は、4月に開催されるスプリングフォーラムで配布しました。
これまで発行したITキーワード冊子は当サイトよりダウンロードできます。
収録されているITキーワードは、果たしてプレゼンスをあげたのか、
研究会メンバーのアンテナの高さをご検証いただければと思います。
こちらからDwonloadできます。